シスターHIROMIのフルーツムーン 保険のお仕事 プロフィール ブログ
HIROMINAVI
twitter わんわん
グランプリ
イケメン
キャラクター占い
出目予想支援
トシダス3
【ロト6編】
競馬
キャラクター

保険のお仕事

Vol.6
”公的介護保険制度”とは、どんなもの?
〜平成12年度(2000年)から、介護保険制度がスタート予定〜
堀北真希
Q1:どんな人が保険給付の対象なのか?
Q2:どのような介護(サービス)が
   受けられるのか?
Q3:「介護保険料」の負担は、
   どのように設定されるのか?
本格的な高齢化社会の到来で、
介護を必要とする方が大幅に増加!!
亀井絵里
「介護保険制度」の概要
A1:介護を受けられる方(被保険者)は、次の方です。
   @65歳以上の「要介護(支援)状態」の方
   A40〜64歳で、脳卒中・初老期痴呆など加齢にともなう
    「要介護(支援)状態」の方
  これらの方が給付(サービス)を受けるためには、市町村へ「要介護認定」
  の申請を行い、介護の要否(要介護度)を認定してもらう必要があります。

A2:保険給付される(サービスを受ける)のは、「要介護認定」または「要支
   援認定」を受けた人のみです。「要介護認定」をされた方は、ホームヘル
   パーによる訪問看護や、特別養護老人ホームの利用など、在宅・施設両面
   にわたる「介護サービス」を受けることができます(「要支援認定」の場
   合は、施設サービスはありません)。
   なお「利用者負担」は、受けたサービス費用の1割となります。
   ※「要介護認定」を受けて施設を利用する場合、
     平均的な家計が負担する食費相当額は利用者負担となります。

A3:@65歳以上の方は、所得段階に応じた定額保険料を市町村が条例で定め
    ます。
   A40〜64歳の方は、それぞれが加入する医療保険(健康保険等)によ
    り設定します。
    (例えば、サラリーマンの場合「標準報酬月額×介護保険率」で算出さ
     れます)

◆介護保険料の見通し(平成7年度価格)
 平成12年度(2000)平成17年度(2005)平成22年度(2010)
介護総費用4.2兆円5.5兆円6.9兆円
保険料/月2,400円2,900円3,600円
要介護高齢者などの数280万人340万人400万人
※この数字は、全国平均を示すものであり、個別の市町村や個人の負担を示すものではありません。
高齢化社会が進むにつれて、急速に増える”介護”。
介護保険への期待と同時に”自助努力”も大切です。

道重さゆみ
でも、あなたはどこまでご存じですか?
設問の答えに該当するものを解答項目の中から選んで下さい。
Q1 介護サービスを受けるこのできる人は何歳から?
a・・・原則的に年齢を問わずすべての人
b・・・原則的に20歳から
c・・・原則的に65歳から
Q2 保険料を支払う必要があるのは何歳から?
a・・・20歳から
b・・・40歳から
c・・・65歳から
Q3 受けられる介護サービスとは?
a・・・在宅介護サービス(ホームヘルパーなどの訪問看護)のみ
b・・・介護施設入所サービスのみ
c・・・在宅介護と入所の両方
Q4 受けられるサービスの程度は?
a・・・健康保険と同様自由に(限度額なし)
b・・・要介護の程度に応じて限度額が設定されている
c・・・要介護の程度にかかわらず一定額が設定されている
Q5 自己負担はどれくらい?
a・・・全額保険負担(自己負担なし)
b・・・1割負担
c・・・2割負担
Q6 公的介護保険制度の実施はいつから?
a・・・西暦2000年から
b・・・西暦2001年から
c・・・西暦2005年から

あなたはいくつ正解でしたか?ちなみに、公的介護保険制度が2000年に
導入されることを知っている人の割合はわずか30%あまり。
「介護問題」は、働き盛りの方や若い人にも決して無縁ではありません。
この機会にしっかりと見直したいものです。

←前へ 戻る 次へ→

下村実生
もどる キャラスパ!
RSS Copyright(C) シスターHIROMI(#7)キャラスパ!編集部 All right Reserved. Since 1999.